2010年12月31日金曜日

2010年を想う



様々な物事の精算すらまともに終わらないまま2010年が終わろうとしている。

年始に九十九里で立てた誓いは、うーん、果たせたのかな?とりあえずいっぱいいっぱいではあったけど、「真面目」にはもう少し足りない感じか。来年こそもう少し実直にいろいろなことをこなしていかねば。

海外進出・・・これは合格?一年に二度も海外へ行くという初めての経験をし、そのどちらとも今までの海外体験とは違った形で現地と接することができたというのは、来年の来るべきヨーロッパプランに向けての大きな布石になったと信じたい。

とにかく移動距離の大きな一年であった。
3月にはせんだいデザインリーグと京都とオーストラリア。
夏も青森やら西方1000kmライドやら中国行きやらでなんだかんだで殆ど東京にいなかったような気がする。
課題も徐々に忙しくなり、課題のことを考えている時間が飛躍的に伸びたという実感は確かにある。
体力的な限界の低下を感じつつも、こなすべきことの数が増えた事も相まってとにかく余裕のない一年になったように思える。

14年間乗り続けた家の車が壊れ、新車が来た。僕が免許をとってから一年ちょっとの間、彼にとっては最後の一年の間、いろいろなところに連れて行ってもらった。長く時間を共にしたものには少なからず思い入れが生まれる。ましてや幼少期から一緒であったのだから。別れる前にせめてもという気持ちで写真をたくさんとっておいた。廃車になって成仏してくれたらと思う。←後日抹消手続きの書類が東京三菱さんから来たのだけれども、なぜか所有者が東京三菱販売に登録変更されて、まだ廃車になっていないらしい。なんだかな。

去年の春の三鷹一般公開に相内に連れていってもらって以降、これまで本で読むだけの宇宙開発ファンだったものが一転していろいろと見に行くようになった。そして、幸運にも今年は文字通り宇宙開発ファンには忘れられない程にイベントの多い年となった。
殊に去年辺りから相内に訓練をされてISASファンになった私には本当によいタイミングであった。何度授業を抜けだして記者会見を聞いたことか。

私生活も少しずつ様々な変化を見せ、安定こそしていないものの新しい出会いにあふれた刺激的な一年であった。
今まで触れてこなかった類の人間の感情に触れることは、時にもどかしさや苦痛を伴うものであったが、いずれにせよ慣れていかなければいけないものだとも強く感じた。

今までの人生の中でも相当に濃い一年ではあったが、同時に最も短く過ぎた一年であったとも思える。

来年はどんな一年になるのかは分からないが、着実に日々を積み重ね、後悔のないより良い一年にしていかなければならない。
今年一年皆さん本当にお世話になりました。
来年もどうかよろしくお願い致します。

2010年11月28日日曜日

走ること 走るもの

課題の結果がああすればよかったか、こうすればよかったかと悶々とした問いを投げつけ続けている週末。

武蔵の車好き衆のにしかわとまさしと一緒にS耐を見てきた。
今回はまだインプさんは納車前なので、もてぎまでの足は真っ白なレガシィ。
首都高の渋滞に巻き込まれながらも東北道に入ってからは快調そのものであった。四つの車輪はがっちり地面を掴んで走る。
ガッツリハイペースで走ったのに、燃費計の数字が伸び続けたのは燃費の山が結構高速域にあるということか。

紅葉燃える栃木の山の中を抜け、もてぎへ。
ホンダコレクションミュージアムのラインナップに感動。






セナを長年敬愛する東北の夢見る青年は、しばし伝説の前に立ち尽くす。

そして、オーバルへ。
腹のそこにくるようなエンジン音。映像で見るよりも圧倒的に感じる速さ。バトルの荒々しさ。
初めて見るカーレースというものに感動。
市販車ベースのレースとたかをくくっていた節はあったが、そんな思い込みは一気に消えた。





決勝終了後にはサーキットに入って表彰式を間近に見ることができた。シャンパンの掛かる範囲で表彰式が見れるのもS耐ならでは・・・?シャンパンファイトが始まる気配になると一気に客の潮がポディウムから引いたのもご愛嬌。寒かったし、ね・・・


また観に行きたいと思える初サーキット観戦でした。
今度はSuper GT見てみたいな。あっちだと選手もマシンも予習できているし。


帰り道は彼らと別れた後、ちょっと寄り道。
走ってくれるクルマがあって、土曜の夜で、となったらそれはちょっと寄り道したくなるでしょう。赤やオレンジの殆ど無い渋滞表示板がとても気持ちがいい。
戸田南から池袋線に入って竹橋経由でC1内回りに入ってそのまま江戸橋まで走って箱崎へ抜け、トイレ休憩。そのままUターンしてまた江戸橋から逆回り。今度は東京高速経由で汐留に戻ってまたC1を内回りして竹橋から池袋線に戻り、北池袋まで走って帰宅。
最近ブレーキタイミングに露骨に変なクセが付いていたのでその修正に集中して。
もっと安全にきっちり曲がる止まるができるようになりたい。

あと、ナビはおろか、オーディオのないクルマは一人で乗ると無音で淋しいということがよくわかった。

2010年11月3日水曜日

久しぶりの空撮り



入間航空祭行ってきました。



いい感じに空も晴れて、気持ちのいい一日。



天候調査機が飛んだ後はパレード。



YSのフライトチェッカーも飛びました。



T-4。初めて間近で見るエアショー機動に感動。これはヤミツキになりそう。



空挺部隊の降下もありました。



C-1はカッコいいなぁ。



回転翼系の飛行もあり。

いよいよブルーインパルスです。
クルーが手際よく準備を始めます。






Gスーツを着て、飛行に備える。



整備クルーとパイロットが手信号でエンジンの回転を伝える。



すべての準備が整い、キャノピーが閉められる。



離陸へ。



息つく暇のない迫力の演技。

重力を失ったように空を飛びまわる機体を見ていると、こちらが見上げている空に落ちていきそうな感覚を覚えるほど。



















演技終了。



プログラムも終わり、飛来機は帰投していく。



YSはなぜこうもカッコいいのだろう。




2010年10月11日月曜日

ストック

今日は群青日和でしたね。世界堂へ買い物に出ただけなのに、カメラを構えるのが楽しくて仕方がありません。

DSC_4653
週に何回も通るこの交差点も、よく考えればあの歌詞の交差点。

DSC_4656

DSC_4652
太陽光はとても白色に近い。電球と合わせるとよく実感できる。



家から数駅。で感じられる田園風景。

DSC_4646

DSC_4618

DSC_4599

DSC_4584
燃える秋の前触れ?


DSC_4550
かまぼこ屋根の教科書工場

DSC_4541
都電

DSC_4518
やっぱり、基地はよい。


ここんところのストックをちょっとだけ放出。
ズームレンズなしでも生きていけるかもしれない。そう思ってきた。
しかし、まあ。広角が弱すぎて建物の全景を上手く撮れないのでそろそろズームをまた使いたい気分。

2010年10月2日土曜日

中国行ってきた

三年ぶりの中国。前回に引き続き研修のスタイルながら、前回同様比較的ほったらかしのスタイルの研修であったので、色々と自由にモノを感じることができた・・・はずです。


イデオロギーが喧嘩もせずにトーテムポール。


高規格スラブが年間何千キロというスピードで引かれる国。


どこもかしこもこんな感じ。


観光も色々とすることが出来ました。向こうの名所旧跡はいろいろと手直しされているのですが、曰くけっこう文革で壊されたものも多いからとのこと。


十字ディスプレイにしたとはいえ、僕がE-P1で水平を出すのは難しい。やはり光学ファインダーの情報量はすごいのだと感じる。


リタイアしたお年寄りはどこでも悠々自適に生活している。


寮生活が基本の向こうの大学生。そういうこともあってか、大学近くの夜市はいつもにぎわう。


スズキ、インドだけでなく中国でも頑張っていました。以前アメリカで、スズキの話題が出たとき、みんな「安くて良いもの」として評価していた事を思い出した。なるほど、新興国に強いわけだ。


非接触ICチップがかなり普及している中国。単票も、定期も、プリペイドカードも、汚れた食堂のカードも学食の食券も、みんなICチップ。ただ、Felicaみたいに高機能な感じのではなくプリミティブなヤツだけど。思うに、先程のスズキもそうなのだけど、新興国市場においては単純さは重要な武器なのだとおもう。


アップルストア。こっちと値段は大体同じ。そりゃみんなWindows使うわけだ。



日本では売っていないToyotaアイゴというAセグメントカーがあるのだけど、中国ではコピー対象として人気。下は悪名高いBYDの作品。さすがはBYDである。


KFCはちょっと高めのファストフードとして人気。普通に美味しかったですよ。


近年、中国では充電式スクーターがかなり普及している。乗り方も荒いので、町中に修理屋さんが出ている。



若い人もお年寄りも路上でよく遊んでいる。


細かいとこに目を向ければけっこうめちゃめちゃ。海外ってどこでもある程度はそういう側面はあるけど、中国はちょっとエクストリーム。


出店は大体美味しそう。ただし、胃の安全の保証はない。



三峡ダム。ダム壁の長さは2キロ以上、建設に際して移動させた住民は100万人超、ダムの延長は500km以上。何かがおかしい。


クラックが出ているけど・・・・気にしない。うん。修理してる。


100m以上のダムの水位差を越えるためのロックゲート。一万トンクラスであれば河口から重慶まで航行できるとのこと。半ばパナマ運河のような恐ろしさ。


なんというか、不思議な国だ。本当に。


E2をベースにしたCRH2。この他にも、ボンバルディアやICEやTGVといった各国の高速列車の車両がベースとなった車両が混在していてかなりカオティック。制御システムは向こう独自のものを採用しているのだろう。


申し訳程度に万博にも行ってみた。噂のイギリス館は、やっぱり近くで見ても意味がわからなかった。

ドイツ館はカッコよかった。




会場内の道路は、会期終了後も使う気満々の作り。信号や標識までしっかり付いていて、すごくちゃっかりしている事が伺えた。愛知のグローバルループとか取り壊すのもったいなかったからなあ。






上海と北京は中国の中でも極めて特殊!ということを前回と今回の渡航で知った気がした。

旅で思った事を全部文字にすることなどできないかもしれないけど、メモと写真を頼りにちょっと記録を再構築してみようと思う。